ongarashi’s blog

ラジコン大好き♪おんがらしのブログ

はじめまして、おんがらしと申します。ラジコンカーが大好きです!

はじめまして、おんがらしと申します。

 

ラジコンカーが大好きで、ラジコンのブログを始めることにしました。

 

私がラジコンをはじめたのは中学生の頃です。

 

いわゆる電動バギーカーブームの真っ最中でした。

 

私の記念すべき一台目の制作キットは、「ホーネット」です。

 

信販売で購入したのですが、早く欲しいあまりに注文してからほぼ毎日

 

「ラジコンはいつ届きますか?」とお店に電話していました。

 

迷惑なお客ですよね(苦笑)

 

大体一週間くらいで、ホーネットが手元に届きました。

届いた内容は

 

・ホーネットの組立キット(ボディ、タイヤも入っている)

・送信機(サーボ2個、受信機とセット)

・バッテリー

・充電器

 

箱を開けたときの、タイヤのゴムの匂いにワクワクした記憶は35年経過した今でも

鮮明に覚えています。

 

ボディは透明のポリカーボネイトボディで、塗装は裏面から行うものです。

 

送信機は、サンワ・DASH-Sで、スティックタイプです。

確か、サンワとフタバ(ATTACK)のどちらかを選べた気がしますが、忘れてしまいました。

フタバのATTACKだったとしても、スティックタイプでした。

入っていたバンドは4バンドでした。黄色いリボンが付いていたと思います。

バンドはAMで、1~6の6種類ありました。

バンドは選べなかった気がします。

サーボは2個ついてきて、ステアリング用とスロットル用でした。

スロットル用は、三段変速スイッチを動かすためのもので、セメント抵抗もついていました。

受信機用電源も必要で、単三電池4個別途必要でした。

 

バッテリーは、7.2Vレーシングパックでした。かろうじてラクダパックではありませんでした。ホーネットはラクダパック確か搭載不可だった気がします。

 

充電器はなんと、100Vのコンセントから充電で、充電完了までに8時間はかかったと思います。

 

一晩充電して、走行時間は10分というのが定番でした。

 

これは、ノーマルの540モーターでの計算なので、速いモーターにすると当然ですが、もっと走行時間が短くなります。

 

組み立てが終わって、車体を宙に浮かした状態で後輪を空回ししてみると、左右逆に回ることが不思議でなりませんでした。(デファレンシャルギアの話)

 

ボディの色は、シルバーに塗りました。

 

我ながら、満足の出来でした。(今思えば、シルバーなどのメタリック色は、初心者には塗りやすい色でしたね)

 

完成した車体は、三和のダッシュS(プロポ)とともに、家の前の車がほとんど走らない道路で走らせました。

 

スパイクタイヤアスファルトを走らせたので、スタートでは空回り!

でもそれがまたカッコいい!

 

当時はアンプ(ESC)ではなく、三段変速スイッチを使用していましたので、

 

全開で走ってから、すぐにバックに入れるという荒っぽいこともやっていました。

 

 

今日はこのへんで・・・

ちょっと思い出したことを書いてみました。

 

では、これからよろしくお願いします!

 

 

最近気になる動画